2020調布映画祭 

2020年3月8日

「映画のまち調布シネマフェスティバル2020」は、2月14日から3月8日
にかけて東京・調布市の文化会館たづくり、調布市グリーンホール、
イオンシネマ シアタス調布ほかで開催された。

   
 「羅生門」のセット クラウドファンディング 

「羅生門」のセットを、今、日本映画を支えている美術スタッフが、
その知識や技術を駆使して、10分の1スケールで再現している。

   
映画美術の世界へ   映画美術の世界へ

映画美術の世界へ
映画の画面に映っている部屋、衣装、小道具など、生身の俳優以外のすべ
てを創り上げるのが、「美術」の仕事です。作品の設定や世界観に合わせて
造るため、例えば、品物にあえて傷や汚れをつけて、古さや使いこまれた感じ
を出すことがあります。想像力と技術を要する「美術」のクリエイティブな一面
を、小道具などの展示や映像を通して紹介します。

   
映画美術の世界へ   

   
 小道具  小道具

   
   



椎木彩子展 窓辺の物語
映画祭の映画「新聞記者」を観る前に、「たづくり」一階で、
椎木彩子展が開かれていたので、観た。

   
   

展覧会内容
調布市在住で美術作家・イラストレーターの椎木彩子さん。
椎木さんは本展のテーマを構想している時、たくさんの窓の写真を撮影していました。
色とりどりの花が並ぶ出窓、遠いところをみて佇む猫たち。窓辺に座り、
ひとりで本を読む人の姿—。撮影をすると、窓だけでなくいろんな被写体も
映り込んできます。いつしか、自身が「窓辺」に興味を持ったわけを深く
考えるようになりました。そして、「窓辺の周辺にある生活の痕跡」に惹かれ、
窓辺には日常のストーリーがたくさん宿っていることに気が付いたのです。
また、建物の窓ができあがるまでには、作り手、住む人、外から見る人など
様々な人々が関わります。そこで椎木さんは、作る過程でも様々な
人が関わる展示にしたいと考えるようになりました。
展では、窓の専門家から聞いたエピソードや作品の鑑賞者から集めた詩
「窓辺の自己紹介」をもとに描かれた絵画をはじめ、以前ワークショップで
制作したアニメーション(ストップモーション)も紹介します。
作品ごとに詩が添えられていますので、あなたが思う窓辺を思い
出しながら、物語を読むようにご鑑賞いただければ幸いです。

   
円環の夢(左)  パラサイト 半地下の家族