2020年12月19日
日本新聞博物館 | 石川文洋写真展 |
横浜にある日本新聞博物館で、石川文洋の写真展が開かれていたので、観に行ってきた。
歩いているときは、何事にも束縛されない自由な時間。目的地を目指せばよい。
その間、新しい光景が目に入ってくる。シャッターを押す。この瞬間がよい。
だから楽しいと石川文洋さん。「感動は人生の見えない財産である。」
ベトナム戦争の従軍取材で知られる石川文洋さんは、2018年7月から19年6月まで11か月をかけ、日本の北から南まで踏破しました。80歳の挑戦です。ゴール時には81歳になっていました。高齢に加え、心筋梗塞の既往症も乗り越えた快挙でした。 北海道の雄大な自然を撮影した後、本州に渡った石川さんは東日本大震災や東京電力福島第1原発事故、阪神・淡路大震災、熊本地震などの被災地を訪れ、まだ癒えぬ傷痕を記録しました。また三沢や岩国などの米軍基地を巡り、郷里の沖縄では米軍基地建設で揺れる名護市辺野古や嘉手納基地、普天間飛行場などを撮影しました。 本写真展では、石川さんが旅の途中に撮ったおよそ3万5000枚の写真の中から約120枚を厳選して展示します。 |
福島県双葉町の海岸 | あいさつ文 |
福島県双葉町の海岸では、この日、小雨で事故を起こした福島第一原発がかすんで見えた。
北海道利尻富士等 | 大震災の傷痕と復興 |
大震災の傷痕と復興 | 津波を救った坂等 |
日本橋 | 東海道 |
列島縦断の軌跡 | 本のサイン |
旅で使用したカメラや取材ノート、衣装なども展示されている。
旅に身に着けていた衣服 | 広島若い語り部、山口コンビナート等 |
沖縄 | 沖縄 |
三沢や岩国などの米軍基地を巡り、郷里の沖縄では米軍基地建設で揺れる
名護市辺野古や嘉手納基地、普天間飛行場などを撮影した。
石川文洋氏 |
石川文洋さんは、命が何より大切だとおっしゃられている。
日本写真博物館外観 |
玄武門 | 横浜中華街のシンボル・善隣門 |
横浜中華街には、600軒以上の店がひしめいている。随所で目にする個性的な門は、
風水思想に基づいて建てられた「牌楼(パイロウ)」。関羽を商売繁盛の神様として
祀った「関帝廟」や、あらゆる神様を祀った「媽祖廟」があり信仰の対象となっている。
玄武門の守護神は「玄武」で、子孫の繁栄をもたらすとされている。門の柱は黒。
メインストリートとなるのは「中華街大通り」で、起点となる
善隣門から終点の交番付近までの長さは、およそ300m。
中華街は、コロナ禍でもたくさんの人で賑わっていた。
元町中華街駅 | みなとみらい線 元町中華街駅 |