京王多摩川 

2020年6月5日


午前中の散歩で、調布市郷土博物館と「アンジェ」に行った。

   
縄文時代 古代 

郷土博物館は、一階の企画展示室は閉まっていた。二階が常設展示室で、
原始・古代から近・現代までの調布の歩みを紹介している。

   
中世   近世

   
 地蔵菩薩立像(妙円地蔵) 近代 

   
 近藤勇像  あじさい

   
享保十二年銘庚申塔  享保十二年銘 庚申塔の説明
享保十二年銘庚申塔
この庚申塔の塔身の高さは130cm、幅は53cmで、市内の庚申塔では珍しい大型の石塔です。書面に邪気を踏みつけた六臂(ぴ・6本の腕)の青面金剛尊が、上部には日月と流雲、下部には鶏や三猿が浮き彫りにされています。碑銘には享保12年(1727)の造立年が、台座正面と左側面には旧金子村の庚申講14名の名前が刻まれています。甲州街道の拡幅などにより昭和7年と同37年の2度の移転を経て、甲州街道沿いの敷地(菊野台1-32-2)に置かれていましたが、平成26年土地の整理に伴い郷土博物館内に移転されました。(説明板 )
   
 庚申塔 調布市郷土博物館 
庚申塔
庚申の晩に寝ると体から三尸の虫がめけ出して、その人の罪を天帝に告げに行くという
道教の信仰に基づいた供養塔。この塔は青面金剛を主とし足元に二羽のニワトリと
三猿を陽刻したものである。もと国領の小山稲荷境内に祀られていた。(説明板) 

   
 アンジェ入口 ウオーターガーデン 

郷土博物館から京王多摩川駅の方に歩き、アンジェの中に入ってみた。
ウオーターガーデンはモネの「睡蓮」の池を模している。

   
   

   
京王電鉄の創業者井上篤太郎の石碑   

井上篤太郎(1859-1948)
路面電車の京王軌道(新宿三丁目−調布)は開業してまもなく経営不振となった。
経営不振だった玉川鉄道を立て直した業績を買われ、京王軌道に移り
経営再建を行い、路線の八王子延長も実現した。国会議員も経験している。