2009年5月2日
![]() |
07:25 大平牧場
09:30~10:00 乾徳山山頂 10:40 扇平 11:45 大平牧場 |
大平牧場から乾徳山をみる
|
どこに登ろうかと迷ったときの、乾徳山である。高速代ETC割引で千円、
遠出も出来るかなと思ったが、アルプスや高い山はまだ雪があるし、
そこまで行く元気が出ない。それでも山歩きがしたかったので、
いつものように乾徳山になった。朝早い時間であったが、
下りの高速道路は渋滞が始まっていた。勝沼インターで下りる。
いつもは徳和から少し林道を歩き、山の東側から銀晶水、錦晶水を経て、登っていたが、
大平牧場まで車でいけるということなので、そちらの方に向かった。
その大平林道は道自体、舗装されていたが、狭く急であり、道の状態はいたんでおり
悪路である。車で運転していると、ひやひやする。途中で止めたくなって、
停めてみたが、ほとんど大平牧場に近いところであったので、引き返して、
大平牧場まで行った。駐車料は500円である。牧場から林道を歩き、
じきに乾徳山に行く分岐に出る。
![]() |
![]() |
林道からの分岐から入る
|
林道を横切って登山口
|
分岐からは林道をショートカットするように道満尾根を登っていった。やがて
尾根道が開け、富士山や南アルプス、甲府盆地も見えてきて、草原状になっている
扇平に到着。天気はよかったが、だんだんかすみ具合が時間の経つにつれて、進んだ。
![]() |
![]() |
扇平から乾徳山
|
富士山がうっすらと
|
![]() |
![]() |
扇平の道標
|
南アルプスの展望
|
![]() |
![]() |
岩峰の乾徳山
|
乾徳山の頂上があと少し
|
山頂直下の鎖場のある杖棄岩は最近、体重が増加したためか、心なしか体が重い。
いつもよりしんどい。山頂で展望を楽しんだ後は、下りも杖棄岩を下りようとしたが、
登ってくる人が下で何人か待っていたので、迂回路を下った。迂回路を下る理由が
出来て、少しホッとしたかな。下りでは、富士山に雲もかかるようになってきた。
![]() |
![]() |
杖棄岩
|
山頂
|
岩峰の山頂は富士山、金峰山、甲武信ヶ岳、大菩薩、南アルプスまで見渡せた。
金峰山にも雪がかかり、五丈岩も見えた。
![]() |
![]() |
大菩薩嶺
|
北側の黒金山(左)、甲武信岳(奥)など
|
![]() |
![]() |
南アルプス
|
大平牧場方向が眺められた
|
帰りは花かげの湯で、汗を流して、帰路につく。高速道路の上りはすいていた。