霧ヶ峰 1925m   

2007年11月14

10:30 霧ヶ峰インターチェンジ
11:10 車山肩
11:40〜:12:30 車山山頂

13:20 車山高原

霧ヶ峰高原は、車山(1925m)を中心として標高1500〜1900m、

東西10km・南北15kmに広がる緩やかな地形で、大部分は草原となっている。

今回は、秋の草紅葉を楽しむことが出来た。 

年間を通して南よりの風が圧倒的に多いので、これが上昇気流を生み

霧が発生しやすいといわれている。山頂に着いたときには上のほうは雲に覆われていた。

霧ヶ峰インターチェンジから車山方向
池のくるみ方向

父の不幸もあって、何かと気持ちが落ち着かなかったが、一段落したので、山にでも登ることにした。

出来れば、車を使わないでゆっくり公共機関を使って、いくことにし、しかもあまり考えずに

手軽に登れるところはないかと思って、思いついたのが、霧ヶ峰であった。

朝、八王子から普通電車でゆっくり乗り、途中、甲斐駒や鳳凰など南アルプスがくっきり見えて、

こちらに登ったほうが良かったのかなとも思いながら、八ヶ岳方面は雲がかかっている。

だんだん、電車が長野方面に向かうと雲が多くなり、期待が薄れていく。

上諏訪でおりて、バスで霧が峰まで行く。やはり雨が降った後でぬれてはいるが、雨はやんでいる。

雲は多かったが、車山まで向かう。登りながら、父のことも頭に浮かんだりしながら、しばらくして頂上につく。

なだらかな稜線の車山

山頂には気象観測レーダーが設置されていた。

ビーナスラインが見える
気象観測レーダー

頂上は晴れていれば、360度の展望である。しかし、ちょうど北・中央・南アルプスや八ヶ岳の山々の

稜線のところに雲がかかっていて、残念である。富士山がかろうじて見ることが出来た。

しかし、雲が動いたり、沸いてきたりで、雲の様子を見ていたら、それはそれで楽しい。

しばらく待っていれば、雲も取れてくる気配もあったが、昼を過ぎていたので、

あまり期待できないと思っており始めて、車山高原に着いたときには、良い天気になっていた。

八ヶ岳方向にも雲がかかる
富士山

蓼科山に雲がかかる
美ヶ原方向を望む

白樺湖
車山高原

車山高原からバスに乗ると、今まで八ヶ岳の稜線も見えなかったが、よく見えて、もう少し辛抱して

上で眺めを楽しんでおけばよかった。花もないこの時期の平日、頂上はずっと私一人であった。

展望も見逃してしまい、歩いたのも少なかったので、何か物足りなさがあった。

それでも山の空気に触れ、山の景色を見ることが出来たのは、良い気分転換になった。

帰りは、ビールを飲みながら、あずさに乗る。富士山がすっきり、くっきり良く見えた。