2007年4月13日
花の時期になってきたので、花が多く咲くという小下沢林道を歩き、影信山、城山、高尾山
と登り、日影林道に下りた。たくさんの花たちと会えた。
一丁平あたりでは桜の花が満開に咲いていた。
大下8:24〜狩場峠9:30〜影信山10:20〜城山11:05〜高尾山12:30〜日影バス停13:20
![]() |
![]() |
カキドウシ
|
タチツボスミレ
|
大下(おおしも)でバスを降り、小下沢(こげさわ)林道を歩く。
小下沢林道は、スミレの花がいっぱい咲いていた。スミレ好きの人にはたまらないだろうなと思った。
私は、スミレの名前も不確かなのであるが、スミレやニリンソウなどの春の花が咲き乱れていた。
![]() |
![]() |
マルバスミレ
|
![]() |
![]() |
アカネスミレ
|
キジムシロ
|
![]() |
![]() |
ニリンソウ
|
ミヤマキケマン
|
とにかくタチツボスミレだけはなんとなくわかり、いっぱい咲いていたのである。
![]() |
![]() |
エイザンスミレ
|
タチツボスミレ
|
小下沢林道の終点、小下沢野営場跡に到着。ここから登山道となる。急なのぼりが続く。
![]() |
![]() |
小下沢野営所跡
|
ナガバノスミレサイシン
|
キャンプ場跡から小下沢を渡り、ザリクボと呼ばれる小沢沿いに登る。
![]() |
![]() |
影信山山頂
|
城山山頂
|
城山山頂で、なめこ汁をいただく。展望は曇っていて、あまり見えず。
![]() |
![]() |
山桜
|
一丁平あたりでは、桜が咲いており、その下で、シートを広げて、花見をしているグループが目立った。
![]() |
![]() |
一丁平、城山をふりかえる
|
ヤマルリソウ
|
高尾山からは、やはり日影の方に出たほうが花が多いだろうと思い、日影林道に出る道を下りた。
林道までは急な下り坂が続いた。
![]() |
![]() |
マメグンバイナズナ
|
マルバスミレ
|
日影林道では植物観察の団体の方がいて、人が多かった。
花を写している人の中の一人に、名前を聞くと、「ケマルバスミレ」といわれる。
![]() |
![]() |
ケマルバスミレ
|
日影林道入口
|
![]() |
![]() |
イカリソウ
|
ヒトリシズカ
|
![]() |
![]() |
カキドオシ
|
カキドオシは別名をカントリソウ(疳取り草)ともいい、子どもの疳の虫を取るのに使われたということらしいです。