2024年7月9日
静岡の研修帰りに、興国寺城に寄る。
JR原駅 | 赤い祠 |
穂見神社 | 穂見神社横に建てられ石碑 北条早雲の石碑 |
三方を湿地帯の浮島沼に囲まれている天然の要害で、1mも
掘削すれば水が湧き出るほどの湿地帯。要害であると
同時に2つの街道(竹田道と根方街道)が交差する要衝でもある。
穂見神社で続百名城のスタンプを押す。
天守台南側の石塁 | 伝天守台跡 |
興国寺城は、根古屋と青野の境にある、篠山という愛鷹山の尾根を
利用して築かれている。この城は、戦国時代に関東一円を支配した
北条氏の祖である伊勢新九郎盛時(北条早雲)の旗揚げの城として名高い城である。
今川・武田・北条各氏によってたびたび奪い合われた城で、武田氏
滅亡後には徳川家康の支配下となり、家康が関東へ入封されると
豊臣氏の家臣・中村一氏が城主をつとめました。「関ケ原の戦い」
後は天野康景が1万石で入封しましたがのちに出奔したため廃城となる。
興国寺城の本丸・二の丸・三の丸 |
本丸の北側には巨大な土塁と空堀を置いている。
大空堀の中を歩く |
浅間神社 |
帰りは、ちょうどよい時間帯にバスがなくて、歩き出す。汗びっしょりになる。
原駅まで一直線の道に向かって歩く。お城に向かって真っすぐ伸びる道を
縄手というらしい。途中でおにぎりを買って、コンビニで食べる。
原駅に着いたら、バスも到着をしていた。