2007年11月14日
![]() |
09:00 仙石
10:05 長尾峠入口 10:30 長尾峠 10:50 富士見台 11:15〜11:25 丸岳 11:45 乙女峠 12:06 長尾山 12:35〜13:40 金時山頂 14:40 仙石 |
金時娘さんの和歌
|
|
箱根外輪山の尾根歩きで、仙石から長尾峠、丸山、乙女峠を越えて、金時山に登った。
下りは矢倉沢峠経由で仙石に下りた。天気はよく、富士山がでかかった。
![]() |
![]() |
丸山
|
早川から長尾山から金時山の尾根を望む
|
仙石でバスを降りて、早川沿いの道に入り、このあたりから丸山から金時山の稜線がはっきり見えて、
この道を歩くのだと思った。そうこうしているうちに湖尻自然探勝歩道に出て途中、
中央火口丘の神山や冠ヶ岳、台ヶ岳、芦ノ湖が見渡せるところがあった。
でかいゴルフ場の脇を通っているサイクリングコースに合流して、長尾峠の入口に入る。
ここから長尾峠までは、急なところもあったりして、やっと長尾峠に着いたと思ったら、舗装道にでる。
車だと楽に来れるところである。そこから脇の登山道を歩き、富士山が見えてきて、丸岳まで登った。
![]() |
![]() |
神山と台ヶ岳
|
長尾峠
|
尾根道は、時折、左にくっきりした富士山が顔をのぞかせ、右側は芦ノ湖や箱根の神山や
火口丘などを眺めながら、また、紅葉も終わりかけていたが、時々赤や黄色に染まった樹木もあった。
![]() |
![]() |
富士見台から富士山
|
りんどう
|
富士見台には台が設置してあり、前に富士山、後に芦ノ湖の展望があった。
![]() |
![]() |
丸山があと少し
|
芦ノ湖
|
![]() |
![]() |
黄葉
|
乙女峠から富士山を望む
|
乙女峠からの富士山の展望も良い。
![]() |
![]() |
乙女峠
|
丸山方向をふりかえる
|
![]() |
![]() |
富士山と紅葉
|
丸山、長尾山をふりかえる
|
金時山は今回で12回目である。金時娘さんが忙しそうにしていた。
今日は天気がよく、混んだのか、食事のメニューがほとんどなくなってしまって、
かろうじて、ビールを飲んで待ち、そばを食べることが出来た。
金時娘さんは大腸がんの手術を夏にした話をしていた。発見が早く、他に転移はなく、
経過は順調であったが、富士山には登れなかったという。
それでも元気な姿を見れて良かった。和歌もいくつか作っていらして、少し見せていただいた。
1時間以上も長居をして、「またきます」と声をかけて、矢倉沢峠経由で下って、仙石についた。
自然道や尾根を長い距離、歩いて登ったので、下りはあっという間についた感じである
![]() |
![]() |
金時娘さんの和歌
|
金時娘さんの和歌
|
![]() |
![]() |
金時山頂
|
明神ヶ岳方向
|
矢倉沢峠のところで、後を振り返ると、綿菓子のような雲がみえたので、思わずシャッターを切った。
![]() |
![]() |
綿菓子のような雲
|
下ってきたところの紅葉風景
|
舗装道におりて、下っていくと、下の方は紅葉風景があった。