2013年12月15日
職場の子どもたちと職員で鍋焼きうどんを食べに、鍋割山に登った。県民の森に車を置く。
車で初めて行く場所で、車のナビを頼りにしていこうとしたが、ナビに県民の森がでてこない。
仕方ないので、うろ覚えの地図を見ながら運転していくが、迷ってしまい、時間がかかる。
駐車場もいっぱいで路肩もいっぱい並んでいた。やっと車を止める場所を見つけて駐車。
そうこうしているうちに時間がかかり、9時ころから登り始める予定が、10時ころになってしまう。
![]() |
![]() |
林道から歩き始める。 | 二俣 |
![]() |
![]() |
鍋割山荘のペットボトル | 登山道に入る。 |
林道終点近くにペットボトルがたくさん置いてあった。ボランティア募集となっていて、鍋割山荘に持っていく水である。
子どもたちがペットボトルをリュックに入れていたので、パスしようと思っていた私も見栄をはって、入れる。
途中で、疲れてしまった子どもがなかなか進まない。ニセピークがいくつかあり、だましだましでやっと登っていく。
![]() |
![]() |
富士山 | 鍋焼うどん |
山頂に着いたのが13時近くになる。早速楽しみにしていた鍋焼きうどんを注文する。
山頂にはたくさんの人がいて、小屋の中も鍋焼きうどんを待っている人がたくさんいた。
外で食べる人と、小屋の中で食べる人と別れて食べる。いずれにしても温かくておいしい。
![]() |
![]() |
小屋の前 | 大島も肉眼では見えた |
眺めも富士山や江の島方向、大島も見えて、気持ちの良い展望である。
帰りは東海大学前駅のさざんかという温泉で汗を流し、帰路に着く。