2014年6月15日
前夜に大阪で、大学時代の同窓会が開かれる。この日は、ワールドカップの日本対コートジボワール戦があり、
同窓生の何人かは見ると言っていた。私は京都に出て、二条城を見学することにした。
前日に彦根城に行っていたので、今回は城めぐりの旅になった感じである。
東南隅櫓 | 東大手門 |
二条城は、徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城。家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか、
幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍慶喜がここで大政奉還を行った。
明治時代には離宮になったこともあることから、正式名称は『元離宮二条城』という。
二条城は、天守はなくても、実際の居住空間、政庁である「御殿」が無傷で残っている。
唐門(からもん) | 唐門の上の彫刻 |
二の丸御殿 | 二の丸庭園 |
二条城は旧桂宮御殿を移した本丸(重要文化財)と二之丸御殿(国宝)からなる。二の丸御殿が公開されている。
二の丸御殿は、徳川家康による創建当時、本丸として使用されていた武家風書院造りの建物。
玄関に当たる車寄せに続いて、順に「遠侍」(とおざむらい)、「式台」(しきだい)、「大広間」、「蘇鉄の間」、
「黒書院」(くろしょいん)、「白書院」(しろしょいん)の6つの建物が南東から北西に向かって斜めに配置されている。
二の丸御殿に入ったが、場内は撮影禁止になっていた。
中には、大広間もあって、大政奉還が行われた場所があった。
二の丸御殿では、廊下がうぐいす張りになっていて、歩くとキュッキュッと音をたてる。
二の丸庭園 | 二の丸庭園 |
外国の方のグループが日本人の通訳の方に案内をされていた。
本丸櫓門 | 本丸御殿 |
二の丸庭園から東橋を渡って、本丸御殿の方に向かった。
天守台からの眺め 内堀にかかる西橋 | 天守閣からみた本丸御殿 正面にうっすらと比叡山 |
本丸庭園の奥には、かつての天守閣跡がある。ここには伏見城から移された五重五層(5階建て)の天守閣跡がある。
天守閣も1750年(寛延3年)に雷が落ちて焼失してしまい、その後再建されず石垣だけが残された。
現在は展望スペースのようになっており、上に上ると本丸御殿と本丸庭園を一望することができる。
家光による本丸御殿増築時に本丸の南西隅に、五層の天守閣が伏見城の天守から移築された。
本丸御殿跡に移築された旧桂宮邸の御殿 | 石垣 |
天守閣跡(天守台) | 本丸天守台 |
本丸西橋 | 本丸天守台 |
本丸を囲む内堀があり、西側と東側に門がある。
北中仕切門 | 東橋と本丸櫓門 |
清流園 | 近江牛弁当 |
京都駅12:33発の東京行の新幹線に乗る。駅弁を買って、食べる。長旅の疲れも出たようで、車内では気持ちよく寝る。
今回の旅行は、職員旅行から始まり、大阪で同窓会があり、くっつけて、3泊4日の旅程になった。
最初は奈良で泊まり、2日目は雄琴温泉、3日目は大阪で泊まった。
奈良の天理から始まり、飛鳥を観光をし、滋賀の彦根城、大阪の道頓堀、京都の二条城と4県にまたがった旅行となった。