2008年9月25日
|
04:00 自宅
08:20 田の原駐車場 09:30 9合目 10:22〜11:10 山頂周辺 13:00 田の原駐車場 |
御嶽山
|
|
この時期、日帰りが可能で、できれば高い山ということで、以前から登りたいと思っていた御嶽山が思い浮かんだ。
田の原から王滝経由で剣ヶ峰(山頂)を往復。駐車場の田の原は、すでに7合目(標高2,180m)である。
コース中、剣ヶ峰へのアプローチは最も短い。したがって、頂上まで約2時間ちょっとで到達。
この山は古くから信仰登山の霊山だけに、登山道沿いには、行者をまつる霊神碑が多く、
さすがに信仰の山だけあって、祠も多い。土曜日ということもあって、人もたくさん登っていた。
登山道の眺望がよくて、登山口から王滝頂上までのコースが常に上から下まで見渡せる。
|
|
田の原大黒天
|
大江権現
|
田の原からは平坦な道でスタートし、目指す山頂が望める。そのうち、階段となり、しばらく続く。
その後、石ごろごろしているところを歩くことになる。登ってきた道を振り返ると、正面に中央、
南アルプスが見渡せるようになり、甲斐駒が中アルプスの連山の左手に見える。
|
|
南アルプス方向
|
あかっぱげ
|
赤土が見えるからあかっぱげなのか、名前がついている。
|
|
中央アルプス
|
|
|
駐車場からの登山道を振り返る
|
甲斐駒がうっすら
|
だんだん高度を上げていくと、富士山もちょこんと見えるようになる。
|
|
|
|
九合目
|
大滝方向に向かう
|
|
|
大滝頂上小屋
|
王滝からみた剣ヶ峰
|
大滝から剣ヶ峰へ向かって歩んで行くと、強烈な横風に襲われた。「八丁だるみ」と呼ばれる
剣ヶ峰までの一帯は風の通り道になっているらしい。冷たい風が激しく吹き、今にも吹き飛ばされそうになった。
|
|
八丁たるみに祀られた御嶽の神々。
|
八丁たるみを振り返る
|
|
|
富士山がみえる
|
山頂への石段
|
頂上では、北アルプスを見渡すことができた。北アルプス方向は、手前に乗鞍、その向こうに穂高や槍、乗鞍の
左手はるか遠くには笠岳や薬師や立山などが望めた。立山が白くなっていたので、もう雪が積もっていると思っていたら、
この日に、立山連峰が初冠雪を記録したと富山気象台が発表していた。富士山や白山も望めた
このように頂上の展望もよかったが、だんだん汗がひいて寒さを覚えてきたし、人もたくさん登ってきたので、
階段を下りて風の当たらないところで、北アルプスを眺められるところで、昼食にした。
でも冷たい風が当たってきて、食べたら早々に下り始めた。
|
|
山頂の御嶽神社
|
山頂から、二ノ池、摩利支天山
奥に北アルプス |
|
|
鐘の下に北アルプス
|
奥に乗鞍をはさんで、北アルプス
|
|
|
八ヶ岳方向
|
富士山が見える
|
|
|
八丁ダルミから地獄谷
|
白山もみえる
|
|
|
御嶽神社奥宮から剣ヶ峰
|
|
|
八合目石室
|
紅葉
|
今回は、車で行ったのだが、自宅から駐車場まで、5時間近くかかり、帰りは諏訪まで下の道を通ったので、
6時間ぐらいかかり、休憩などを引いても、10時間ぐらい運転していたことになる。
R361を高遠に抜けて、諏訪までの道は伊那市街で、道を間違えたこともあったし、
特に高遠から諏訪までは、上り下りもあって、下だと思ったより長くかかってしまった。
山を歩く時間は、往復で5時間もかからなかったが、ある意味、運転している時間が長く、
運転で非常に疲れた。それとガソリン代が地域に寄って、違うことも実感した。
東京では、セルフで入れたのもあって、リッター159円であったのが、長野では、186円もした。
こんなに違うのかなと思った。車からは山々が良く見えた。特に、行きの高速道路で、
甲斐駒がすぐわかり、王滝から登っていくと、反対側から見た甲斐駒が目に入ってきて、
帰りの伊那の川辺からも甲斐駒がドーンと目立ち、何かと甲斐駒が目に焼きついた。
|
|
駐車場から北アルプスがみえた
|
中仙道東西中間地点(道の駅)
|
念願の御嶽山で、展望を楽しめたのは満足である。
帰りに、中仙道東西中間地点にある道の駅により、木曽駒岳が見ることができた。