至仏山 2228m  

2006年10月12日

天気がよさそうだということで、紅葉が見えるかもしれないと思い、至仏山に登った。

鳩待峠から、オヤマ沢田代、小至仏を経て、山頂に登り、下りは、山の鼻に下りて、

尾瀬ヶ原を少し眺めて、鳩待峠に下りた。

08:10 鳩待峠
09:35 小至仏山頂
10:15〜45 至仏山頂
12:30 山の鼻
  尾瀬ヶ原散策
13:05 山の鼻
14:20 鳩待峠
14:40 クルマ
 

 

小至仏山方向を望む

鳩待峠
登山道入口

オヤマ沢田代
小至仏山から至仏山を見る

見た目はなだらかでも実際の東面登山道はアップダウンがあり、急傾斜も連続していた。

至仏山を作り上げているのは滑りやすい蛇紋岩という岩石だそうである。

蛇紋岩の為 栄養価を保持できず森林限界が低いとも言われている。

奥に武尊、笠岳(標柱の後)がみえた
後わずかで山頂

山頂かなと思いつつ、山頂でない小山に何度かつきながら登り続けて、ようやく山頂についた。

本日は気温が高いせいか、山頂は、もやっていて、展望はいまいちである。

気圧の関係なのか、山のずっと上は、澄んだ青空と雲が見えた。

山の展望が良く見えないのは残念。

尾瀬ヶ原と燧ケ岳
至仏山頂

武尊がうっすらとみえる
空は青いのに山は霞む

登山道下り、尾瀬方面はかすむ
紅葉風景

下りは、木や石の階段が多く、歩きづらい。だんだん下っていくと、木の階段には水びたしになっていたり、

木道や木の階段はぬれており、滑りやすい。尾瀬ヶ原に近づいてきて、油断すると、滑って転んだりしてしまった。

ズボンはお尻やすそが泥だらけとなる

草紅葉
至仏山を振り返る

至仏山荘
山の鼻

尾瀬ヶ原の風景
燧ケ岳がみえる

さすがに尾瀬ヶ原は人が多かった。平日なのに、紅葉のこの時期は観光客が多い。

尾瀬ヶ原の風景
尾瀬ヶ原の風景

花豆ジェラード
紅葉

山の鼻から紅葉風景を見ながら歩く。鳩待峠まで緩やかな登りになっていた。

途中で会った人は、私が汚れたズボンを見て、至仏でも登られたのですかといわれた。

尾瀬ヶ原だけではこんなに汚れるはずがないと思ったのでしょう。

登山道と紅葉
紅葉風景

熊を警戒する鐘
登山道と紅葉