2008年1月4日
2008年の初登山で、滝子山に登った。麓から見ると山頂が3つ見えることから、
三つ丸とも呼ばれているそうだ。今回は2回目である。
![]() |
07:10 笹子駅
09:55〜10:30 山頂 12:40 初狩駅 |
山頂手前のピークから
|
正月に飲んだり、食べたりで、お腹が出てきたし、体もなまってきたので、どこか山に登ろうと思い、
滝子山は急な登りがあって、標高差も1000mぐらい(笹子駅は標高600m)あるし、
富士山も天気がよければ見える山でいいなと思った。
また、今回、車を妻に使われてしまって、電車のアクセスが良いところが魅力で、この山にしたのである。
前回と同じく笹子から登りだして、寂しょう尾根を登り、頂上から初狩に下りた。
![]() |
![]() |
笹一酒造の工場
|
只今の気温−3℃
|
笹子駅から国道20号を行くと笹一酒造の工場があり、その先に行くと、電光表示が−3℃とある。
![]() |
![]() |
滝子山登山口の方向の標示
|
寂しょう尾根入口
|
寂しょう尾根を登る。登りでは誰にも会わず。南稜を登っているので、後の南側に富士山が見えてくるはずだと
ある程度登ったところで振り返ったりしていると、富士山が見えた。昼になってしまうと富士山に
太陽も近づいてきて、光で富士山が見えにくくなるかなと思うと、少し気は焦る。
![]() |
![]() |
山頂手前のピークから荒川3山
|
山頂
|
山頂では、南アルプス方向は、木が多く見えにくい。
![]() |
![]() |
山頂から南アルプス
|
大菩薩嶺方向(黒岳と雁が腹すり山)
|
山頂で大菩薩峠から縦走してきたテントを背負った方に会う。
その方は黒岳から歩いてきて、頂上からその稜線がよく見えて、
ここを歩けば気持ちいいだろうなと思った。ボクは南側の稜線を登ってきたので、
雪は頂上付近に少しあったぐらいではあるが、北側の斜面は結構雪があって、アイゼンをその人はつけていた。
![]() |
![]() |
奥秩父方向
|
高川山と九鬼山
|
下りは檜平経由で下る。途中男坂と女坂と別れていて、前回は男坂を下ったと思い込んで、
女坂を下る。帰ってきて、前回のを調べてみたら、女坂を下っていた。やはり、名前に惹かれてしまうのかな。
![]() |
![]() |
下りの男坂と女坂の分岐
|
駅から滝子山を望む
|
初狩の駅から、3つのピークのある滝子山がどっしりと良く見える。