谷川岳 1977m 

2006年10月22日

谷川岳は、群馬県と新潟県の境の三国山脈にある山。

トマの耳、オキの耳という二つの山頂があり、双耳峰になっている。

トマの耳の標高は1,963mであり、オキの耳の標高は1,977mである。

西黒尾根から登り、山頂につき、下りは、天神尾根から経由で、ロープウェイに乗り、土合駅に下りた。

登りはガスの中を歩き、頂上で雲海の上に出て、感動的であった。

06:30 土合駅駐車場
08:05 ラクダの背
09:00 トマの耳
09:20 オキの耳
09:50〜10:25 トマの耳
11:15 熊穴沢避難小屋
12:00 天神平
谷川岳からみた上越国境稜線

頂上からオジカサワノ頭から仙ノ倉岳、平標山につながる稜線がみえ、群馬側から雲がぶつかっていた。

雲が新潟側に流れているのが滝のようであった。結局、この稜線を境に、

群馬側は雲に覆われ、新潟側は晴天になっていたのである。

「トンネルをぬけると、晴天であった」と思ってしまった。

6時過ぎに土合口駐車場に着き、車を停める。まだ、ロープウェイは運行していなかったので、

駐車場もすいていた。ロープウェイが動く時間(7時)まで待っている人たちも何人かいた。

谷川岳ベースプラザ
登山指導センター

登山指導センターで登山届けを提出する。

西黒尾根の登山道入口
ガスがかかった登山道

西黒尾根から登る。登山道入口に入ってから、急なのぼりが続く。汗を沢山かきながら登る。

終わりかけた紅葉の風景を見ることも出来た。

鎖場もあり、慎重に登る
ガスに覆われている

予報で、天気はよくなると思ってきたが、登り出してから、ガスっていて、今日は展望は見込めないかなと思って、歩く。

しかし、途中で降りてきた人から、頂上は新潟方面は晴れていて、展望が良かったといわれる。

心なしか元気が出てきて、気持ち的に早足となる。

ラクダの背
避雷針

トマの耳山頂
オキの耳から一の倉だけへの稜線

山頂に着いてやっと見晴らしがよくなり、雲海の上に出た感じである。

登ってくる人たちも、口々に登ってきてよかったでしょうという声が聞こえてきた。

オキの耳と巻機山、朝日岳方向
尾瀬の山が雲海の上に浮かぶ

山頂から下を除くと、鋭い崖になっており、高度感がある。近くで高校生がすべるような音がし、

思わず付き添いの先生が近づくなと注意をされていた。

雲海の上には、巻機山や至仏、燧、武尊等の山も見えた。

穏やかな稜線の苗場山方向は良く晴れていた。

肩の小屋
仙の倉への稜線

新潟方面は晴れている
オキの耳からトマの耳を見る。

トキの耳とオキの耳を往復する。人もどんどん登ってきて、なかなかゆっくりしていられなくて、下りることにした。

一の倉岳方向
オキの耳山頂

トマの耳にもガスがかかる
トマの耳から雲海を見る

木道が整備されている
熊沢避難小屋

天神尾根は木道が整備はされていたが、ぬれていて、滑りやすかった。しかも

木道のないところは、雨が降ったばかりで、しかも人が多く歩いているので、

道がぬかるんでいて、靴やズボンが泥だらけになってきた。

天神尾根も、ガスの中を歩いたが、鎖場があったり、紅葉が少し残っていた。

それにしても、人が次から次へと登ってきた。中には運動靴や革靴の人もいた。

途中で、引き返す人もいた。

頂上の展望もないと思っている人もいて、頂上は展望がよかったですよと声を掛けたりもした。

鎖場
紅葉と木道

紅葉
天神平駅でリフトに乗る人も列が出来ていた。

天神尾根から天神平発のロープウェイにのり、下りた。土合口ではちょうど昼時であったが、

これからロープウェイに乗る人であふれていた。天気があまりよくなくても紅葉を求めてくる人が多いんでしょう。

帰りの車で、道の駅水上町水紀行館により、そばに川が流れており、親水公園になっていた。

それにしても登ってくる車も渋滞であった。これだけ渋滞だといつ着くんだろうと思うぐらいだった。

土合駅から谷川岳をみる
親水公園