蓼科山 2530m   

2007年10月7日

蓼科山は、北八ヶ岳の北端に位置し、「諏訪富士」とも呼ばれたりするように、

コニーデ型旧火山の裾野が広がった形をしている。

05:00 登山口駐車場
07:00〜08:05 山頂
10:00 登山口駐車場
山頂と南アルプス

日帰りで登れる山を探していたら、蓼科山なら登れそうだということで、深夜に自宅を出て、蓼科山に向かう。

朝5時に女神茶屋登山口にある無料駐車場から登り始める。駐車場には数台の車があった。

この時間ではまだ暗くヘッドライトをつける。さすがにこの時間はまだ誰も登らない。7時頃に山頂。

登り始めは、笹原になっており、高い笹が多く、夜露でズボンがぐっしょりぬれる。そして、樹林となり、

しばらくして、急登になっていく。


樹林の中を歩いていく
南アルプスがみえはじめる

途中で、南アルプスや八ヶ岳、中央アルプスが姿を現してきた。

南アルプスの形が私がよくみる形と違っていたので、同定しにくかったが、見る位置によって違うということだ。

ここからだと仙丈ケ岳が比較的大きく見える。その後も樹林帯があって、登り、そこをぬけると、

岩だらけの風景になり、岩礫帯へと入った。登っていくと、山頂ヒュッテが見え出した。

中央アルプス方向
蓼科山頂ヒュッテがみえてきた。

山頂では、360度の展望である。八ヶ岳、南アルプス、御嶽山や中央アルプス、

槍ヶ岳が目立つ北アルプスの広大な稜線、妙高などの新潟方面の山、浅間山、奥秩父の山などが

ずらっと見渡せて気持ちが良かった。ただ風は冷たく、ずっとはじっとしていられなかった。

山頂の祠
浅間山方向

山頂部は広く、岩が広がっていた。火山の名残であり、火口は陥没しているのではなくて、火山岩で埋めらた

平原になっていたのである。その火口原の中に神社の祠があった。そこでおまいりをする。

白樺湖も見える
白馬方向

御嶽山が意外に大きく見えて、この山からは比較的近いのだと思った。

御嶽山と西のふちには方位盤
北アルプス方向

八ヶ岳の鋭く切り立った峰々もみえた。下りも同じコースをたどって、下りる。

八ヶ岳
下りに鎖もある

下りの途中で、紅葉した樹木があって、空の青さと対照的できれいだったので、思わずシャッターを押す。

中央アルプス方向
紅葉

8時過ぎに山頂から下り始めたが、さすが連休の中日、手軽に登れるこの山は、人気である。

どんどん次から次へと登ってくる。こんなに登ってくるとは思わなかった。下の駐車場につくと、

駐車場はいっぱいで、待機している車も何台かある。私が出ようとすると、

待ってましたかのように入れる車があった。

下りの笹原は、すっかり笹がかわいていた。登りに私のズボンがぬれて、

水分を少しとってあげたのは誰も気づいていない。なんてね。

木の間越しに、蓼科山の山頂が見える

やはり朝が早いと三文の徳かな。今回は早出で得したことが多かった。ETCの深夜割引は使えるし、

休日でも混むのを避けることが出来る。駐車場はがら空きだし、帰りの高速も早い時間帯になったから

空いていた。山の展望も朝早い時間帯で、山頂にいる間はよく見えたが、下に下りた頃には、

山に雲がかかり、霞がましていた。早い時間帯に登れたのがよかった。

帰りは蓼科温泉共同浴場に寄り、汗を流す。少し熱めの湯であったので、長くは入っていられなかった。