2013年9月28日
7:20 大倉 9:10 堀山の家 10:40〜11:00 山頂 11:30 花立山荘 14:00. 大倉 |
|
山頂 |
塔ノ岳はよく登っていたが、膝を痛めてからは登れていなかった。2年ぶりの登頂となる。
今回はどこまで登れるか試してみたかったのもあって、天気が良いのを機会に登ることにした。
朝食の天玉そば | 登山者カードを記入する。 |
渋沢駅に7時前に着き、楽しみにしていたそばの店が7時から開店となっていたので、少し待って
開いたと同時に入って、腹ごしらえする。バスで大蔵まで乗り、登山者カードの受付をお巡りさんが促していた。
書いて、提出をして歩き始めた。登りはまだ、ゆっくりの人たちと同じようなペースで歩き始めた。
大倉高原山の家 | 富士山が見え始める |
登りは大倉高原山の家のコースをとり、水が出ていたので、20円を払って、飲む。ちょうどいい休憩場所になった。
しばらく歩いていくと、富士山が見えるポイントがあって、富士山が姿を見せた。
りんどう | フジアザミ |
だんだん登って、きつくなった頃に、りんどうやフジアザミが咲いていた。
愛鷹山方向 | 駿河湾が見える |
天気も良くて、途中からまた富士山も見えてきて、高度が上がると、麓の景色もよく見えて、駿河湾や相模湾、江の島とかもよく見えた。
江の島方向 | 花立山荘 |
三の塔、大山 | 富士山 |
塔ノ岳の山頂が見えてきた。 | 富士山 |
だんだん高度が上がると、富士山全体が見えるようになってきた。
山頂 | 山頂 |
山頂に登ることが出来た。秋空で展望がよくて、しばらく景色を眺めていた。
山頂から富士山 | 蛭ヶ岳方向 |
尊仏山荘 |
下りの道 | さざんか |
やはり膝痛は下りが堪える。痛みがあり、なかなか進まなくて、どんどん追い抜かれていく。
それでもけがをせずに無事下山できたのはうれしかった。
さざんか玄関 |
2時半頃に大倉に着くと、2時過ぎに小田急座間駅で人身事故があり、運転を見合わせていた。
しばらくすると、区間運転をするということで、海老名と小田原は走るとのこと。電車に乗り、
東海大学前まで行き、「さざんか」という温泉で汗を流して、駅に着くと運転を再開し始めていた。
ただ、本数が少ないので、車内は非常に混んでいた。