2011年4月24日
|
|
釈迦堂パーキングでの案内土偶
|
釈迦堂遺跡博物館
|
釈迦堂遺跡博物館は、縄文遺跡である釈迦堂遺跡群の土偶や土器、石器類などの
出土品を主な展示物とする博物館である。中央自動車道の建設工事に伴う発掘調査により出土した
縄文時代の出土品を保存・展示するための施設として、1988年(昭和63年)11月3日にオープンしている。
場所は山梨県笛吹市一宮町にある。博物館に隣接する中央自動車道の釈迦堂パーキングエリアに
駐車して見学することもできる。蜂城山に登ったときに寄ってみた。蜂城山はこちら
天気が良く、南アルプスなどの山々が眺められ、桃の花も咲いていた。
|
|
釈迦堂遺跡博物館
|
博物館周辺から桃の花と南アルプス
|
|
|
土偶
|
土偶
|
復元された土器1200点、土偶1116点、石器類は約1万5000点におよぶ。
なかでも土偶の数は全国トップレベルの量。また、2005年には土偶や土器石器など
5,500点余りが国の重要文化財に指定されている。
|
|
土偶はばらばらにこわされて発見される。
|
埋甕(うめがめ)
|
埋甕は乳幼児のお墓だと考えられているそうである。住居の入口に上下を逆にして埋められていた埋甕。
(逆位底部穿孔埋甕)。右側の埋甕は不思議な文様がほどこされ、底には植木鉢のような穴が開けられているとのこと。
|
|
道具を作る家族の様子
|
釈迦堂の略年表
|